貧血のくすり

市販の貧血薬で便秘になったら見直したいことと対処法

2018-01-25

ファイチやマスチゲン錠など。摂取した鉄分の9割は吸収されずに便といっしょに排出されてしまいます。

鉄分を多く含む黒色の便はカチカチに固まりやすく、鉄剤を服用後は便秘になりやすくなります。便秘が気になる場合は、鉄剤の服用するタイミングや鉄の吸収を妨げる食べあわせを見直してみてください。

また、便秘がひどくてどうしてもでない場合。服用時間をズラすことで服用できる便秘薬もあります。

この記事では、市販の貧血薬で便秘になったら見直したいことと対処法をご紹介します(目次をタップorクリックすることで関連記事に移動します)

鉄剤は空腹時や就寝前を避けて服用してください

  • 鉄が大量に含まれた便は黒くガチガチに固まりやすくなります
鉄剤を服用する際は、空腹時や就寝前を避けて食べ物がクッションになってくれる食後に服用してください。

貧血の改善に役立つ鉄剤を服用すると便が黒くなります。黒色の便は鉄剤の副作用ではなく鉄分が多く含まれている色です。

例えば、ファイチやマスチゲン錠は服用時間が定められていないので就寝直前に服用される方がいらっしゃいます。

就寝前は臓器もはたらきを休めるので、鉄分の吸収が十分に行われないことがあります。特に便を出すお腹の力が弱い女性は、カチカチになった固い便を出すことができず便秘になります。

市販の鉄剤で便秘になったときに使用できる下剤

  • ファイチやマスチゲン錠などを飲んで便秘になった場合。酸化マグネシウム(ミネラル成分)を配合した便秘薬が使用できます。
酸化マグネシウムの便秘薬は、便に水分を集める浸透圧を利用して、カチカチに固まった便そのものを柔らかくしてくれます。

市販薬の場合。マグミット錠と同じ成分なら3Aマグネシア・酸化マグネシウムE便秘薬・スラーリア便秘薬。ミルマグ錠と同じ成分なら錠剤ミルマグLXが販売されています。

ただし、酸化マグネシウムの便秘薬は鉄剤と一緒に服用すると、下痢や腹痛などの胃腸障害(副作用)を起こしやすくなります。

市販のマグネシウム便秘薬を利用するときは、最低でも鉄剤を服用する2時間前後は時間をあけてから服用してください。

参考愛媛大学薬剤部薬品情報管理室プレアボイドニュース 15 号」(プレアボイドは薬学的観点からお薬の副作用、相互作用を回避または軽減した事例のことをいいます)

鉄剤の吸収を妨げる食べあわせ

  • シュウ酸・タンニン・カルシウム・ポリフェノール類・フィチン酸・食物繊維は鉄の吸収を妨げます
鉄はもともと吸収率の低い栄養素ですが、食事から摂取している栄養素には鉄分の吸収を妨げる栄養素もあります。

「コレは絶対駄目!」と神経質になりすぎる必要はありませんが、鉄の吸収を妨げる栄養素には、「シュウ酸・タンニン・カルシウム・ポリフェノール類・フィチン酸・食物繊維」などがあります。

例えば、ほうれん草に含まれるシュウ酸(アクの成分)は、水に溶けて鉄分と結合しやすい性質があります。他の食品といっしょに調理するときは、単品でアク抜きの下ごしらえを行いましょう。

コーヒー・紅茶・日本茶・赤ワインなどに含まれる「タンニン・ポリフェノール類」は、鉄分の吸収率を悪くします。鉄剤を服用する前後2時間程度は控えるようにしてください。

また、食物繊維を多く含んだ食品を摂りすぎると鉄の吸収を悪くしてしまいます。便秘の解消のために摂取した食物繊維によって鉄分の吸収が阻害され、過剰な鉄分で便が固くなるおそれがあります。

さらに玄米や豆類など穀類の外⽪などに含まれているフィチン酸は、過剰摂取すると鉄分の吸収を妨げる食べ合わせのひとつです。

フィチン酸の作⽤を穏やかにする⾷べ物としては、⽜乳や乳製品があります。⽜乳や乳製品に含まれているカゼインは、鉄の吸収を⾼めてくれます(ただし、⽜乳や乳製品はカルシウムを多く含む食材です)

カルシウムはフィチン酸だけでなく鉄の吸収を阻害してしまいます。鉄剤を摂取する場合は、カルシウムの量にも気をつけてください。

参考便秘になりにくい漢方の貧血薬

  • 漢方の貧血薬は「溶性ピロリン酸第二鉄」や「フマル酸第一鉄」などの鉄分が含まれていないお薬です

ファイチ・マスチゲンなどの貧血薬には鉄剤が配合されているので便秘になりやすいです。もし、便秘になりにくい貧血薬をお探しなら漢方薬を選択肢に加えてあげてください。

貧血改善に効果のある漢方薬は、鉄剤の代わりに①補血薬②活血薬③補気薬と呼ばれる生薬で体の内側から症状を楽にしてくれます。

薬局でリピーターの多い漢方薬としては、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)人参養栄湯(にんじんようえいとう)加味帰脾湯(かみきひとう)などが売れています。

関連記事【市販の鉄剤がダメな方に】鉄欠乏性貧血に使える漢方の医薬品(タップorクリックで関連記事に移動)

-貧血のくすり