-
-
1日2回で効く。お仕事中に長く効くかぜ薬の選び方
2019/4/17
かぜ薬を選ぶにあたっては、風邪の諸症状を無理なく抑え、周りへの迷惑をかけないこと。仕事への影響を最小限に抑えることが重要視されます。 鼻水、せきなどを繰り返していればTPO的にも問題がありますし、周り ...
-
-
ノロウイルスやO-157罹患時のスポーツドリンクは下痢を悪化させます
2020/8/26
厚生労働省が発表している「食中毒統計資料」によると、毎年11月から4月はノロウイルスなどウイルス性食中毒。気温の高い夏場は細菌性の食中毒の発生件数が跳ねあがる傾向にあります。 水分と同時にてっとり早く ...
-
-
【30代・40代の栄養補給】私たち親世代の胃腸の吸収力が落ちているときの栄養補給にはミネドリン
2020/7/5
30代・40代以降になると、しっかり休息を取ったつもりでも疲れが抜けきれず。 翌朝の目覚めが悪い、身体が重い、おまけに肌ツヤが悪く顔色もさえないってことがよくありますよね。 20代の頃は一晩寝れば回復 ...
-
-
加齢による目やに・充血・かゆみを緩和する市販の目薬の選び方
2019/3/29
50代以降の方は、20~30代に比べ、涙に含まれる成分の濃度が約3割減ることが知られています。 最近ではタブレット端末やスマートフォンなどのモバイルデバイスの普及も手伝って、30~44歳ぐらいの壮年期 ...
-
-
O157など重い出血性大腸炎にはスメクタテスミンを使わないでください
2020/8/23
佐藤製薬の「スメクタテスミン」は、地中海のクレイ(泥)を精製して作られた「天然ケイ酸アルミニウム」を配合した下痢⽌めです。 天然ケイ酸アルミニウム(スメクタイト)は体内に吸収されにくい成分で、有害物質 ...
-
-
貧血によい食べ物。鉄分の多い旬の食材と気になったレシピ
2020/8/1
古来より「初ものを食えば七十五日生きのびる」と言われる食に対することわざがあります。 日本には季節ごとに旬を迎える食材が豊富で、旬の食材は栄養価が高く価格もお値打ちなものが多いです。このページは旬の食 ...