皮膚トラブルのくすり

【ノンステロイド頭皮湿疹治療薬】ユースキントーヒルの効き目の特長について

メンソレータム メディクイックH GOLD(ロート製薬)やムヒHD(池田模範堂)など。

市販薬で購入できる頭皮湿疹治療薬には、頭皮の炎症を抑えるために「プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル」呼ばれるステロイドが配合されています。

市販薬の頭皮湿疹治療薬をお求めの方で、「ステロイドを使うのはどうしても怖い」という方は、ステロイド無配合のユースキントーヒルを選んでください。

この記事では、ユースキントーヒルの効き目の特長についてご紹介します。

ユースキントーヒルの有効成分

  • イソプロピルメチルフェノール(抗菌成分)
  • l-メントール(清涼成分)
  • ジフェンヒドラミン塩酸塩・リドカイン(かゆみ止め)
  • グリチルリチン酸二カリウム(炎症止め)

ノンステロイド頭皮湿疹治療薬ユースキントーヒルの効き目の特長

頭皮にできた湿疹(赤いブツブツ・皮膚の炎症)を放っておくと患部が充血し、かゆみを引き起こす原因になります。

頭皮の炎症はシャンプーで頭皮の汚れを落としても治らないので、患部の充血(炎症)を鎮めるために抗炎症成分が使われています。

ステロイドは腫れや痛みを抑える抗炎症効果に優れるお薬ですが、長期間使用した副作用の心配からステロイドは使いたくないとご相談される方も多いです。

市販の有名医薬品のなかでは、唯一ユースキン製薬のユースキントーヒルが非ステロイドの抗炎症成分を採用しています。

また、ユースキン製薬の頭皮湿疹治療薬ユースキントーヒルは、かゆみによく効く「リドカイン」と「ジフェンヒドラミン塩酸塩」の効果の異なるかゆみ止めを配合した治療薬です。

ユースキントーヒルは、かゆみを抑える有効成分が多く配合された頭皮湿疹の改善薬ですので、腫れや痛みよりかゆみを抑えたい方におすすめします。

ユースキントーヒルの頭皮の炎症を抑える有効成分の強さ

ユースキントーヒルには、マメ科の植物のカンゾウ(甘草)と呼ばれる植物の根に含まれる有効成分の誘導体グリチルリチン酸二カリウムという成分が配合されています。

グリチルリチン酸二カリウムは非ステロイドの抗炎症成分で、医薬品のほか、化粧品や甘味料などにも幅広く使われているものです。

グリチルリチン酸二カリウムは、ステロイドの皮膚薬と比べると炎症を抑える効果がマイルドですが、広範囲に塗布することができるメリットがあります。

ユースキントーヒルは、容器を逆さにしても薬液が大量に出ない容器を採用しています。髪に埋もれた塗りにくい患部にもピンポイントに塗ることができます。

ユースキントーヒルのかゆみを抑える有効成分の強さ

ユースキントーヒルには、頭皮湿疹のかゆみによく効く「リドカイン」と「ジフェンヒドラミン塩酸塩」の2種類の効き目の異なるかゆみ止めが配合されています。

リドカインは、一時的にかゆみを感じる知覚神経を麻痺させる局所麻酔成分と呼ばれるお薬で、かゆみをすばやく鎮める即効性に優れます。

ジフェンヒドラミン塩酸塩は、かゆみの元とのなる原因物質ヒスタミンが増えるのをブロックしてくれる成分です。

ユースキントーヒルは、かゆみの元とのなる原因物質を抑えるの抗ヒスタミン成分と、かゆみを感じにくくする局所麻酔成分の2種類でくり返すかゆみによく効きます。

また、ユースキントーヒルは、スーッとするントールが配合されていますので、患部に清涼感のある刺激を与えることで間接的にかゆみを鎮めてくれます。

ユースキントーヒルの患部を清潔に保つ有効成分

頭皮に必要以上の皮脂が分泌されると、その皮脂を栄養源として炎症・かゆみ・フケを引き起こす原因菌(マラセチア菌)が繁殖しやすくなります。

シャンプーなど普段のヘアケアでは抑えきれないほどのマラセチア菌が増えると、頭皮環境の悪化につながる遊離脂肪酸が分泌されやすくなります。

ユースキントーヒルに配合されているイソプロピルメチルフェノール(抗菌成分)は、抗菌作用により雑菌の増殖を抑え頭皮環境を清潔に保ってくれます。

※ユースキントーヒルには、鎮痒消炎薬製造販売承認基準の最大濃度のイソプロピルメチルフェノール(抗菌成分)配合。

ユースキントーヒル以外の頭皮湿疹治療薬をおすすめする場合

ユースキントーヒルは非ステロイドの皮膚薬で、ステロイドの副作用が心配な方でも安心して使える頭皮湿疹治療薬です。

ただし頭皮の炎症がひどい場合には、炎症をしっかり抑えるステロイド配合のメンソレータム メディクイックやムヒHD(池田模範堂)が適している場合があります。

皮膚の炎症は燃えさかる炎のようなもので、ひどい炎症を抑えるためには適した強さのお薬を使用する必要があります(非ステロイドはステロイドに比べて抗炎症作用がマイルド)

漫然と炎症を抑えるのに適した強さが足りない抗炎症成分を使用すると、炎症がぶり返して頭皮湿疹が長引く場合があります。

また、市販薬は軽度の頭皮湿疹に対応する効き目を持ったものです。頭皮のかぶれて赤くなってかさぶたがなかなか治らなかったり、慢性的なかゆみが続く場合は専門医を受診してください。

処方薬には市販薬より強い作用を持つステロイド治療薬がありますので、場合によっては市販薬をあれこれ試すより短期に綺麗に治すことができます。

-皮膚トラブルのくすり