-
-
【ミルマグ・マグミットと同じ成分】病院で処方された便秘薬と市販薬の効き目の違い
2024/7/5
「ミルマグ錠やマグミット錠(医療⽤)と同じものがあれば欲しい」とご希望の方でしたら、水酸化マグネシウムや酸化マグネシウムなど。マグネシウム配合の市販薬を選んでください。 よく「医療用と市販薬では濃度が ...
-
-
【薬物乱用】アルコールとイブプロフェンの同時摂取は副作用のリスクを高めます
2020/6/2
仮眠の際に「入眠が早く頭がスッキリする」との理由で、ネットの記事で見た「アルコールとイブプロフェンの同時摂取」を試された方がいらっしゃいます。 医薬品服用の基本ですが、アルコールは医薬品の代謝分解に影 ...
-
-
アクテージAN錠・アクテージHK錠・アクテージSN錠の違いと使い分け
2022/10/24
近頃、新聞の折り込み広告で目にすることの増えたアリナミン製薬のアクテージHK錠ですが、 成分的にはアクテージHK錠は従来ドラッグストア等で販売されてきたアクテージAN錠と同じものです。 アクテージAN ...
-
-
ナボリンSと同成分の「ヘルビタS」や「ロスミンS」の違い
2019/12/8
肩こりや腰痛など「節々の痛み」、手足が「ジンジンしびれるような不快感」、文字を見るのもつらい「目の奥の眼精疲労」などに効くおくすりを探していて、 ナボリンSにたどり着いた方は、同成分の「ヘルビタS」や ...
-
-
【簡易版】メキタジンの成分の特徴とメキタジンを含む市販薬
2020/8/16
メキタジンは第2世代抗ヒスタミン成分に分類され、第1世代抗ヒスタミン成分と比べて眠気が軽減されています。 メキタジンは、急性またはアレルギー性鼻炎による諸症状(くしゃみ,鼻水,鼻づまり,なみだ目,頭が ...
-
-
肩こりに効く温シップと冷シップの使い分け方について
2019/11/1
一般的な肩こりに使われる湿布薬には、温シップと冷シップがあります。 温シップも冷シップも痛みを抑える成分は同じですが、急性の肩こりは患部に熱を持つので冷シップ。慢性的な肩こりは血行不良の解消のため温シ ...