痔には痔核(いぼ痔)・裂肛(切れ痔)・痔ろう(肛門の内部の肛門腺窩(こうもんせんか)と呼ばれるくぼみに便のカスがたまってそこに菌が繁殖し化膿した状態)の3つがあります。
市販薬ではおもにお尻の外側に出来るいぼ痔と切れ痔、肛門内部に出来る第Ⅱ度の内痔核までが対象になります。
痔ろうは市販薬で対応はできませんので、肛門科や外科など医療機関を受診してください。
市販薬で治せない痔については「関連情報【簡易版】市販薬で治療可能な痔と治せない痔の種類」を参考にしてください。
痔の注入軟膏・坐薬・軟膏の選び方
痔に使われる内服薬を除けば、市販薬には軟膏タイプと坐薬タイプが販売されています。軟膏には通常の軟膏と注入軟膏の2種類があります。
注入軟膏は肛門の内側に注入したり肛門付近の痔には塗って使うことができるので、裂肛、内痔核、外痔核など幅広い用途で使いたい場合に向いています。
坐薬は肛門内側で体温に反応してすばやく溶けて患部に直接作用し、主に肛門内側のいぼ痔、きれ痔の治療に適しています。軟膏は肛門付近のいぼ痔、きれ痔に使用します。
お薬の剤形で迷ったら注入軟膏を選んでください
通常の軟膏が「肛門の外側や周辺に出来るいぼ痔・切れ痔」にしか使用できないのに対し、注入軟膏は坐薬の代わりに肛門の内部に薬剤を送り込めるので歯状線より上に出来た内核痔にも使用できます。
例えば、痔のお薬で有名なボラギノール注入軟膏は、歯状線の奥布深く(約18mm)にできた内核痔にも届くように薬剤のノズルの長さを26mm に設計しています。
坐薬を挿れ慣れていない人でも簡単に入るよう先端を丸いカーブにする工夫がされていますので、軟膏タイプと坐薬タイプで迷ったら内外両方に使える注入軟膏を選んでください。
痔の痛み・出血に効く成分のはたらき
抗炎症成分(ステロイド成分)
- ヒドロコルチゾン酢酸エステル
- 酢酸プレドニゾロン
酢酸ヒドロコルチゾンと酢酸プレドニゾロンでは、プレドニゾロンのほうが抗炎症効果が高いとされています。
ただし、長期間の使用には向かないことと、化膿している部位には塗れないデメリットがあります。
成分の配合された市販薬
- ボラギノールA注入軟膏
- プリザエース坐剤T
- ジーフォーL軟膏など
非ステロイド抗炎症成分
- グリチルレチン酸
- 塩化リゾチーム
非ステロイドは、ステロイドに比べて抗炎症効果は弱いですが、広い範囲に塗ることができます。
成分の配合された市販薬
- ボラギノールM軟膏
- ラナンキュラスぢ軟膏A
- ヂナンコーソフトなど
血管収縮成分(止血成分)
- 塩酸テトラヒドロゾリン
- 塩酸ナファゾリン
- フェニレフリン塩酸塩
- 塩酸メチルエフェドリン
腫れだけでなく出血もある痔には、抗炎症成分と止血成分があわせて配合されている医薬品を選んでください。
成分の配合された市販薬
- ジーフォーL軟膏
- プリザS軟膏
- サブス軟膏など
局所麻酔成分(痛み・かゆみどめ)
- アミノ安息香酸エチル
- ジブカイン塩酸塩
- 塩酸リドカイン
炎症がひどい痔の場合には、ステロイドと局所麻酔成分が入っている医薬品が良く効きます。
成分の配合された市販薬
- ジーフォーL軟膏
- メンソレータムリシーナ軟膏A
- プリザエース軟膏など
かゆみを緩和するための成分のはたらき
抗ヒスタミン成分(かゆみ止め)
- クロルフェニラミンマレイン酸塩
- ジフェンヒドラミン塩酸塩
抗ヒスタミン成分は、かゆみの元となるヒスタミンが増えるのを先回りして抑え、痔のかゆみがひどくなるのを防いでくれます。
成分の配合された市販薬
- メンソレータムリシーナ軟膏A
- ヘモスカット軟膏
- プリザエース軟膏など
組織修復成分
- アラントイン
患部の腫れや痛みを放っておくと、皮膚の内側で炎症が進みかゆみにつながります。
成分の配合された市販薬
- ボラギノールM軟膏
- メンソレータムリシーナ軟膏A
- ジーフォーL軟膏など
血行促進成分(うっ血解消)
- トコフェロール酢酸エステル
患部がうっ血すると血の流れが滞り患部に痛みとかゆみが生じます。
成分の配合された市販薬
- プリザエース軟膏
- メンソレータムリシーナ軟膏A
- ジーフォーL軟膏など
清涼成分(冷感刺激成分)
- l-メントール
- dl-カンフル
- ハッカ油
ただし、患部に傷があると冷感刺激成分は痛みますので注意してください。
成分の配合された市販薬
- プリザクールジェル
- ザッスルAX坐剤
- メンソレータムリシーナ軟膏Aなど
殺菌消毒成分
- クロルヘキシジン塩酸塩
- ベンザルコニウム塩化物
- イソプロピルメチルフェノール
患部に雑菌が繁殖すると痔の症状の悪化や治りが遅くなります。
成分の配合された市販薬
- ヂナンコーソフト
- メンソレータムリシーナ軟膏A
- ジーフォーL軟膏など
収れん・保護成分
- 卵黄油
- 酸化亜鉛
- タンニン酸
- 硫酸アルミニウムカリウム
荒れた患部を保護することで痔の症状を鎮めてくれます。
成分の配合された市販薬
- ドルマイン軟膏
- メンソレータムリシーナ軟膏A
- Vザックエース軟膏など