市販薬で起こる副作用について 

医薬品は人体に影響する作用がすべて解明されている訳ではなく、適切に使用された場合でも副作用が生じることがあります。

適切な処置が遅れると重篤な健康被害を引き起こす場合がありますので、落ち着いて対応することが重要です。

おかしいと感じたらお近くの医療機関の指示を仰いでください。また、一刻を争う場合は救急車を呼んで『 救急救命処置 』が可能な医療機関の専門家にバトンタッチしてください。

おことわり。こちらは一般薬で起こりえる代表的な医薬品副作用被害の症状を紹介するものです。また、全ての副作用を特定するものではありません。

代表的な市販薬による副作用被害

全 身 に 現 れ る 副 作 用 症 状 原 因 と さ れ る 医 薬 品
ショック(アナフィラキシー)
すべての医薬品で起こりうる可能性
アナフィラキシー様症状
すべての医薬品で起こりうる可能性
スティーブンス・ジョンソン症候群(皮膚粘膜眼症候群)
関連があるとされる医薬品の種類が多岐にわたり、どの薬剤で発症するのか特定は困難
ライエル症候群(中毒性表皮壊死症)
関連があるとされる医薬品の種類が多岐にわたり、どの薬剤で発症するのか特定は困難
肝機能障害
アセトアミノフェン・イブプロフェン・ウルソデオキシコール酸・デオキシコール酸・メキタジン・黄連解毒湯・芍薬甘草湯・清上防風湯・大柴胡湯・防已黄耆湯・防風通聖散 等
偽アルドステロン症
カンゾウ・グリチルリチン酸・グリチルリチン酸二カリウム
無菌性髄膜炎(むきんせいずいまくえん) イブプロフェン
病気などに対する抵抗力低下 医薬品の使用が原因で、白血球(好中球)が減少し、高熱・悪寒・咽頭痛・口内炎・倦怠感などが生じることがあります。
胃 腸 等 に 現 れ る 副 作 用 症 状 原 因 と さ れ る 医 薬 品
イレウス様症状(腸閉塞様症状) 塩酸ロペラミド
消化性潰瘍 解熱鎮痛剤・カフェイン
呼 吸 器 系 に 現 れ る 副 作 用 症 状 原 因 と さ れ る 医 薬 品
間質性肺炎 (インターフェロン)かぜ薬・黄連解毒湯・小柴胡湯・清上防風湯・大柴胡湯・防已黄耆湯・防風通聖散 等
医薬品による喘息発作 解熱鎮痛剤(内服薬) ・鎮痛消炎成分(外用薬)
心臓など循環器系に現れる副作用症状 原 因 と さ れ る 医 薬 品
うっ血性心不全・心室頻拍 芍薬甘草湯・硫酸ナトリウム 等
泌 尿 器 官 に 現 れ る 副 作 用 症 状 原 因 と さ れ る 医 薬 品
腎機能障害 イブプロフェン
尿閉による排尿困難 抗コリン作用を持つ成分・抗ヒスタミン成分・塩酸ピレンゼピン 等
膀胱炎様症状 抗アレルギー薬・漢方薬 等
眼 に 現 れ る 副 作 用 症 状 原 因 と さ れ る 医 薬 品
眼圧上昇 抗コリン作用を持つ成分・抗ヒスタミン成分・塩酸ピレンゼピン 等
皮 膚 に 現 れ る 副 作 用 症 状 原 因 と さ れ る 医 薬 品
光線過敏症 ケトプロフェン・ブフェキサマク・ピロキシカム
接触性皮膚炎 外用薬・ケトプロフェン・ブフェキサマク 等
薬疹 すべての医薬品で起こりうる可能性

厚生労働省重篤副作用疾患別対応マニュアル

厚生労働省では今までに報告された重篤な副作用について、症状や注意すべき人などをまとめた重篤副作用疾患別対応マニュアル(医薬品等安全性関連情報)をホームページで公表しています。

重篤な副作用は発生頻度が低いですが、早期発見・対応のため、あらかじめ副作用の症状と対応マニュアルを知っておきましょう。

厚生労働省の重篤副作用疾患別対応マニュアルに移動する

また、独立行政法人医薬品医療機器総合機構の医薬品医療機器情報提供ホームページでは医薬品の販売名、成分名、副作用名等から各医薬品の添付文書を閲覧することができます。

カラフルで親しみやすい 医薬品副作用の被害救済制度告知サイトも用意されています。制度についてよくある質問や給付の仕組み、手続きの仕方等がわかりやすく整理されています。

独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページに移動する

医薬品の副作用被害にあった場合には

医薬品を適正に使用したにもかかわらず、その副作用により入院治療が必要になるほど重篤な健康被害が生じた場合は、医療費や年金などの給付を行う公的な制度があります。

制度の概要を見る

 

2017-02-22